ちりめんのサイズが大きいと出汁にも使えます。水に一晩つけておくと上品な味が出ます。箱入5kgも有ります。
【内容量】 180g、箱5kg
【原材料】 いわし稚魚 食塩
【原産地】 茨城県
【賞味期限】冷蔵庫で約6日、冷凍庫で約6週間
※当店のちりめんは廉価販売を実現するために同一商品を大量入荷することが困難な場合があり、メーカーが変わることがありますのでご注意下さい。
大サイズは小サイズに比べ炒め物、出汁などがより適しています。寝る前に水にちりめんをつけて置き朝それをすくって汁物にすると苦味のない上品な出汁になります。出汁で使ったちりめんは佃煮にすると良いですが自分は汁物にそのまま入れたままにしています。
ゆでて乾燥してありますので細胞の変質ダメージが少ないので短期間でも冷凍庫での保存をおすすめします。袋の口をしばりジップロックやタッパでの2段構えで行くと空気が遮断され品質を維持できます。ジップロックに脱酸素剤代わりに使い捨てカイロを入れると無酸素状態になり冷凍焼けを防ぎます。賞味期限は冷蔵庫で約6日、冷凍庫で約6週間です。
冷蔵庫で解凍がいいのですが少量で面倒くさいときは常温でも大丈夫でしょう。乾燥させてありますので解凍時の細胞へのダメージはそこまでないです。
下記の数値はしらす干し・半乾燥品(水分量46.0%)の数値です。※ちりめんとはしらすをより乾燥させたものです。
100g当たり栄養成分 |
一食10g当たり栄養成分 |
30-49歳男性一日当たり栄養所要量 | 30-49歳女性一日当たりの栄養所要量 | |
エネルギー(kcal) |
206 | 20.6 | 2450 | 1975 |
タンパク質(g) |
40.5 | 4.05 | 70 | 60 |
脂質(g) |
3.5 | 0.35 | 54-68(1g9kcalとしする) | 54-68 |
カルシウム(mg) |
520 | 52 |
600 |
600 |
鉄(mg) |
0.8 | 0.08 | 10 |
10-12 |
ビタミンA(μgRE) |
240 | 24 |
600-850(必要-推奨) |
500-700 |
ビタミンB1(mg) |
0.22 | 0.022 | 1.0 | 0.8 |
ビタミンB2(mg) |
0.06 | 0.006 | 1.35 | 1.1 |
ナイアシン(mg) | 7.4 | 0.74 | 16.5 |
13.5 |
ビタミンC(mg) |
Tr | 50 | 50 | |
ビタミンD(μg) |
61 | 6.1 | 50(目安) | 50 |
リン(mg) |
860 | 86 | 1000 | 800 |
ナトリウム(mg) |
2600 | 260 | 600 | 600 |
カリウム(mg) |
490 | 49 | 2500-3000(必要-目標) | 2000-2600 |
マグネシウム(mg) |
130 | 13 | 310-370(必要-目標) | 240-290 |
亜鉛(mg) |
3.0 | 0.3 | 8-10(必要-推奨) | 6-8 |
銅(mg) |
0.05 | 0.005 | 0.7-1(必要-推奨) | 0.6-0.8 |
飽和脂肪酸(g) |
0.54 | 0.054 | 15以下 | 13.8以下 |
一価不飽和脂肪酸(g) |
0.2 | 0.02 | 20.6(中央値) | 17.7 |
多価不飽和脂肪酸(g) ※DHA,EPA含む |
0.95 | 0.095 | ~15(飽和脂肪酸との割合) | 13.8 |
DHA(mg) |
570 | 57 | 1000以上(EPAとの合算) | 1000以上 |
EPA(mg) |
200 | 20 | 1000以上(DHAとの合算) | 1000 |
食塩(g) |
6.6 | 0.66 | ~8.0(推奨) | ~7.0 |
プリン体(mg) |
1108.6 | 110.86 | ~400mg | ~400mg |
タンパク質、ビタミンD,ナイアシン、カルシウムが高く、脂肪分が少ないヘルシーな食べ物だと言えるでしょう。プリン体には注意です。40g(大匙8杯程)で一日の推奨摂取量を超えてしまいますので適量に気を付けてください。