お買い物時(2000円以上のお買い上げ)下記キーワードをおっしゃって頂ければ全員に海産物の粗品をプレゼントさせて頂きます。
※ キーワードを口に出すことに抵抗のある方は最新の画面を見せて頂ければ対象とさせて頂きます。
※ キーワードは不定期に変更しますのでご注意下さい。
「儂にも羽は有る!儂は飛ばぬ虫では終わりたくない!!」
出典 NHK大河ドラマ「麒麟が来る」より、木下藤吉郎の台詞
過去のキーワード(旧キーワードの中の人※現運営)と当時の心境を掲載させて頂きます。皆様の何かのお役にたてればと思っております。
「気取らない街」の代表的存在かもしれません。
出典 今回看板画像を制作してくれた、元当店の年末アルバイトの人気歴史イラストレーター、さくらいようへい氏のアメ横評。
さくらいようへい氏のブログ
http://kokeshijirou.blog.fc2.com/
さくらいようへい氏のツイッター
https://twitter.com/kokeshijirou
「いいよ、俺アメ横好きだから。」
出典 10年位前の12月に、自分が半ば強引に2500円の数の子を勧めた時のお兄さんの言葉。おかけで今も頑張る力を持続出来ますありがとう!
「稼ぐか、死ぬか」
伝 与沢翼氏
「誠意って、何かね」
出典 北の国から’92旅立ち
「カエサルか、無か」
出典 チューザレ・ボルシア
「この狭い心の檻を壊して自由になりたいの」
出典 きゃりーぱみゅぱみゅ「ファッションモンスター」より
「人は人を当てにするものを助けたりはせん、逆に自分の力を信じて働いていればきっと誰かが助けてくれるもんだ。
出典 NHK朝ドラ「なつぞら」柴田泰樹(草刈正雄)のなつ(広瀬すず)への言葉
「初春の令月、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かおら)す。
出典 万葉集 梅花の歌三十二首序文(大伴旅人)
令和元年も丸茂商店をどうぞ宜しくお願いします。
「幸吉はもうすっかり疲れきって走れません。何卒お許しください。」
出典 円谷幸吉氏の遺書 ※不謹慎かもしれませんが、皆さまに知って頂きたいので採用しました。同時に川端康成、三島由紀夫の評もご覧ください。円谷幸吉wiki
「旦那さあはこげなお人じゃあいもはん」
出典 上野の西郷隆盛像の除幕式での妻イトの言葉(意訳)
「もう、ここらでよか」
出典 西郷隆盛の最後の言葉
「死にたかもんは死にやんせ。生きたかもんは降伏してでん生くっと良か」
出典 薩軍解散時の西郷隆盛の言葉
「政府に尋問の筋これ有り」
出典 西南戦争出兵時の西郷隆盛の手紙
「我に七難八苦を与え給え」
出典 山中鹿之助幸盛
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%B9%B8%E7%9B%9B
無理をお願いして旧中の人(現運営)にまたやらせて頂く事になりました。再びお願いします。
「選手宣誓」
-今度息子が41チームの代表で選手宣誓するのです
※社長兼浦安レッドシャークス監督の古川の考案です。-
「遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ」
出典 「梁塵秘抄」後白河法皇
「私の全てが腹立たしい・・でございますね?」
出典 ドラマ「白い巨塔」2003年版 第7話
「よいお年を」
よいお年をお過ごしください。
「いつかつながることだけは確かだ」
出典 井上雄彦「リアル」第6巻
このシーンの前後は若いころ何度も読み返し、その度に励まされました。結局は何もかも中途半端に終わり何事も成し遂げる事は出来ませんでしたが、今より年を経た時「どうやれば通行人がティッシュを受け取るかを必死で考えたから今がある」とかっこつけてみたいものです。今現在の状況も、いつかつながることを信じて必死で生きていきます。もうすぐ12月、アメ横では勝負の月です。
「黙って行かせて下さい・・・」
出典 おしん 第144話
おしんの名シーンでは川での船の別れが有名ですが私は第144話のこのセリフのシーンが最も印象に残っています。
震災で全てを失い夫の実家へ行き姑のいびり等で肩身の狭い暮らしの後、ついに出ていくことを決心して夫に告げる時のセリフです。
このときの田中裕子氏の鬼気迫る演技は、昨今のフェミニズムとか言葉では表すことのできないような人の念と言いますか、とにかく一度ぜひ見て頂きたいものです。
かつて私も震災の翌年東京から熊本の実家に妻と引き揚げ、2年程2世代で兼業農家をしておりましたが、ある日、大津図書館で借りたおしんDVDにてこのシーンいいよと妻に見せた2週間後、妻に実家を出ていくと告げられたのも今では懐かしい思い出となりました。
「大迫半端ないって」
出典 中西隆裕氏
https://www.youtube.com/watch?v=2DFAtwuOi6I
確かに大迫半端ないですが中西氏の発言とその後の監督の「俺握手してもらったぞ」の流れがまるで仕込みではないかと思う位感動させられます。全力で戦い且つ相手に敬意を払う、この言葉も最初興味本位で検索しましたが見て良かったと思えるものでした。
しかしあのキープ力しかもより体格のいい相手に体の入れ方など頭を使ってポストプレーに勝ちまくってる大迫半端ないです。あんなの普通できません。サッカーワールドカップ楽しみです。
2017/09/03~2017/10/05
「これはだめかもわからんね」
このようにキーワードに使うなど不謹慎かも知れませんが、少しでも知って貰いたいという気持ちもありまして引用させて頂きます。自分も興味本位で情報を検索しましたが、最後の最後迄自分の責務を全うする姿にものすごく考えさせるものがありました。義憤にかられた方がリークしたという事実も。自分もどんな状況にあろうとも己の責務を全う出来る人間になりたいものです。
2017/08/02~09/02
「僕は詩人の顔と闘牛士の体を持ちたい」
出典 三島由紀夫「鏡子の家」
最近体がたるんで来まして少し体を鍛えようかと思った時この言葉を思い出しました。三島由紀夫もそうですが現代でも長渕剛、松本人志等ものすごい才能を持った方々が中年になって突如体を鍛えだしました。それに至るまでどのような心情が働いたのか理解するためには、小生不惑の年で何も成し遂げてはおりませんが、闘牛士の体を手に入れたら少しはわかるかもしれません。
2017/7/04~08/01
「逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ、
逃げちゃ駄目だ」
出典 新世紀エヴァンゲリオン
この言葉は当時の監督の心情を表したと言われていますが、初見でシンジがうつむいて顔を上げた時、ものすごい力強いまなざしだったのに非常に感銘を受けました。ドラマ等でもそうですが、作者や演者の魂が篭る瞬間を感じる時があり、そういう現象に非常に感動を覚える事に対して、人とのコミュニケーションの一つなんだなと感じさせられます。
2017年5月末~7月3日
当時いろいろ辛いことがありまして自分やまたキーワードを見てる方へのメッセージでもありました。
「俺たちもう終わったのかな?」
バカヤロー、まだ始まっちゃいねえよ。
出典 北野武「キッズリターン」
2017年5月15日頃~末頃
サイトにショッピング機能を搭載してから1か月に近づきましたがまだ商品が売れず軽い焦りがありました。また、自分の元々の夢を諦めアメ横に勤務しだした頃の心情でもありました。
現在もですが何とかこのプロジェクトを成功に導こうと強く思っておりました。
「始まったな」
「ああ、全てはこれからだ」
出典 新世紀エヴァンゲリオン
2017年4月20日頃から5月15日頃
花見シーズンも終わりなんとかショッピング機能を搭載することが出来ました。当時すぐにでもガンガン注文が来ると過信しておりました。
「マルモ、いきまァす」
出典 機動戦士ガンダム
2017年3月20日頃~4月20日頃
花見シーズン前に不完全ですがサイトを稼働させることが出来、これから飛び出すネットという小宇宙に飛び立つ事に希望に満ち溢れておりました。しかし今思うと自分はアメ横のニュータイプでシャアなんか余裕だよと過信していたのも事実です。